2022年 7月 16日
「カミッラのおともだち」読むことは飛ぶこと♪さあ、想像の世界へ!
マ・メールが「カミッラのおともだち」と出会ったのは18年前。
一人でも多くの方に「カミッラのおともだち」を知って頂く為に、
定期的に「カミッラのおともだち」ワークショップを開催をさせていただいています。
一人でも多くの方に「カミッラのおともだち」を知って頂く為に、
定期的に「カミッラのおともだち」ワークショップを開催をさせていただいています。
基金団体Gli Amici Di Camilla/カミッラのおともだちカミッラのおともだちは、2000年11月28日にイタリアで誕生しました。 |

ご参加費はカミッラのおともだちに寄付され、
小児病棟や施設に児童書等を寄付する為に使われます。
絵本作家のかべやふようさんと
お話しをしながら絵の描き方のコツを学んだり、ミニ絵本を作りましょう♪
一部〈絵の描き方 コツ教室〉
二部〈ミニ絵本教室〉
始めにカミッラのおともだちの活動の内容をかべやさんからお話しをいただきました。
このような基金団体での活動があること、支援している方達の想い、
お子様たちの中で何かを感じ、共感をしていただけたら嬉しいです。

お話しをしながら絵の描き方のコツを学んだり、ミニ絵本を作りましょう♪
一部〈絵の描き方 コツ教室〉
二部〈ミニ絵本教室〉
始めにカミッラのおともだちの活動の内容をかべやさんからお話しをいただきました。
このような基金団体での活動があること、支援している方達の想い、
お子様たちの中で何かを感じ、共感をしていただけたら嬉しいです。

さあ、一部〈絵の描き方のコツ教室〉のスタートです!
絵の描き方のコツは…
動物やお花、その物の特徴を掴むことが絵を上手に描くコツです。
カブトムシの足って、曲がってる?まっすぐ?
ちょっとしたコツで、ぐんとカブトムシっぽいカブトムシになるんです。
あなたの描きたい物は、なんですか?
色鉛筆、クレヨン、クーピーと好きなアイテムを使って画用紙に好きなものを自由に描きます。
かべやさんがアドバイスをしながらそれぞれの机をまわります。
特徴をとらえながら、みんな素敵な絵が仕上がっていきます。




手元の画用紙の他にも、
正面の大きな大きな画用紙にも自由に絵を描きます。

正面の大きな大きな画用紙にも自由に絵を描きます。




二部は〈ミニ絵本教室〉です!
絵本は、お話しの最後のページが大切です。
たまごから生まれる主人公を考えて、お話しがどんなふうにおしまいとなるか、
一緒に作っていきましょう。
絵本は、お話しの最後のページが大切です。
たまごから生まれる主人公を考えて、お話しがどんなふうにおしまいとなるか、
一緒に作っていきましょう。
ミニ絵本は1枚の紙を折りたたみつくります。
紙には最初から大きな卵が1つ、
2ページ目にはひび割れた卵が1つ描かれています。
まずは、この卵から生まれてくる、
動物?人?植物?物?怪獣?お人形?主人公を考えます。
表紙と裏表紙あわせて6ページの中で何を伝えたいのか?
ストーリーを考えて、絵と言葉を入れていきましょう!
絵本が出来上がったら…
一人一人どのようなお話しにしたのか発表です♪
みんな思い思いの気持ちのこもった楽しい絵本ができあがりました。
そして、二部でももちろん正面の大きな大きな画用紙に自由に絵を描きました。
みんな好きなものの特徴をとらえてますね♪
〈講師〉
かべや ふよう さん 絵本作家、イラストレーター
ボローニャ国際絵本原画展入賞。
主な絵本に「一ねんせいになったら」詞:まど・みちお/ポプラ社、「やまぼう」/アリス館 など多数。
絵本以外の仕事に、教科書やVOGUE bambini、マクドナルドのハッピーセット絵本など。